fc2ブログ

レッスンのご案内

頭・心・身体に効くピラティス&対話セッション

ストレッチをほぐし、ピラティス身体のコアを鍛え、対話でじっくり自分と向き合う。Salon Beau Idealでは、そのような時間を提供しております。『ピラティスセッション』と『対話セッション』で、頭・心・身体のすべてのチャンネルから今の貴女に必要なメッセージをお伝えします。

『ピラティスセッション』
マットピラティスとバレエストレッチで身体にチューニングを合わせて行き、五感から自分を見つめ整えていきます。ご希望によりStretch-eze®︎も使用します。

『対話セッション』
精神科医の元で学んだカウンセリング技法を基盤に、頭の思考力によって心の状態を理解し言葉に表現していく力を養います。

エクササイズとカウンセリングの両方に基づいた、頭・心・身体に効くChizuのセッションを、ぜひ一度お試し下さい♪

【セッション料金(1名様分)】
●グループ(定員3名以上)1回60分 3,000円
●セミ・プライベート(定員2名)1回60分 5,000円
●プライベート(定員1名)1回60分 8,000円
*プライベートの場合はピラティスセッションと対話セッションのどちらか、もしくは両方をお選び頂くことも可能です。

【日程】
お問い合わせください。

【場所】
ダンススタジオ 恵比寿パーク(恵比寿駅より徒歩1分)
http://www.studio-park.net/map/
*その他、23区内は出張も応相談

【キャンセル料】
レッスン当日3日前よりキャンセル料が発生します。
●グループ:3日前より一律1,000円
●セミ・プライベート&プライベート:3日前~前日:3,000円/当日:レッスン料金の全額

【持ち物】
動きやすい服装、ヨガマット、ハンドタオル

【お申込み・お問合せ】
chizubizの後に@gmail.comを付けてメールにてご連絡下さい。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

泉谷セミナー事務局からご訪問下さった皆様へ

泉谷セミナー事務局のホームページからご訪問下さった皆様、初めまして。
泉谷閑示先生の一般向け活動をお手伝いしております若井と申します。

もう5年以上前だったと思いますが、
偶然「『普通がいい』という病」を読み、
今まで誰も応えてくれなかった私の疑問が全て解けた!
もう一生無理かと思ってたのに!という衝撃的経験をし、
泉谷先生に手紙を書いて会いに行きました。

そうするとどうでしょう。

なんと、これまで様々な方のお話を聞きに行ってはガッカリ、
ということの繰り返しが、
とうとうこの日、終わったのです。

どんな有名な方でも、
「言ってることは素晴らしいけど、
本人が全然そのように生きてないじゃん。
幸せオーラ感じないんですけど」
という方ばかりだったので。。

泉谷先生は、最初の一目のその自然なたたずまいが
既に思想を裏付けていました。

「お待たせしました。どうぞお入りくださーい」

ひょこっと出てきた、その軽やかで生命力溢れる姿。

今まで知っていた精神科医って、
ご本人が一番悩んでいそうな印象だったのですが、
泉谷先生は人生を謳歌してる!
直感的にそれが分かったのです。

(因みに、先生のお手伝いでもう何年もその姿を間近に見続けていますが、
この最初の直感は未だに裏切られていません。
むしろ、その奥深さに益々敬愛の念を深めさせられています。)

この方なら絶対に信じられる。
そう思ってつらつら話すこと1時間弱。
何を話したかもよく覚えていないまま、
帰りの電車の中で呆然と思ったのは、

「人生の答えを見つけてしまった・・・」

ほぼショックと呼べるくらいの喜びと興奮でした。

文学・哲学・心理学・科学・芸術・ダンス・エクササイズ・
エンターテイメント・宗教・スピリチュアルと、
ありとあらゆる分野で探し回っていたものが、
こんなに見事に分かりやすく自然に、
ただ一つの思想で示されている。

あちこち駆けずり回っても知りたいことのかけらの
そのまた一部も見つかるか見つからないかだったのに・・・

迷子がとうとう母親に会えたような、
肩の荷が下りたような、それでいて、
「これさえ分かれば、もう万事OK!
後は迷わず人生突き進むわよー!」
というスイッチを押して頂いたような気分でした。

後から知るのですが、
泉谷先生はそのような経験をする方々を続出している
奇跡のようなお医者様だったのです。
(なんで他所のお医者様や思想家にはそれが出来ないのかなー)

ところが、聞けば先生はクリニックでの診療しか行っていないとのこと。

それはダメ!
もったいなさすぎるでしょう!!
こんな素晴らしいお話はぜひ一般の方にも聞いて頂きましょうよ!
もう絶対そういう活動を手伝っている人がいると思ってたのに…

いないなら、私がしましょう、お手伝い

先生に直談判すると、あっさり「いいですよ」のお返事。
そこで一人喜び勇んで立ち上げたのが泉谷セミナー事務局です。

今後もあちこちに先生を引っ張り出していきますので、
応援宜しくお願い致します。

以上、泉谷セミナー事務局誕生秘話(?)でした。

さて、私は泉谷先生の「頭・心=身体」という人間観や、
その思想から学んだことをピラティスやストレッチ、
対話で皆さまにお伝えする個人活動をしております。

自ら10年以上指導を受けてきたピラティスと、
クラシックバレエの個人レッスンで学んだことを通じて、
「身体を通じて心を知る」「身体を持つ喜び」ということ
皆様にお伝えしたいと思っております。

泉谷先生のお言葉をお借りすると、
「身体=心・頭」というイメージの指導をしていきます。

自分の心に耳を傾けるトレーニングの一環として、
ピラティスを取り入れてみませんか?

「身体=心」を感じ取れるよう、ぜひ一緒に学びましょう。
泉谷先生仕込の対話が一番の売りです!
ただのエクササイズでは終わらせませんよ♪

お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。
心よりお待ち申し上げております。


聖杯伝説とうなぎパイ

  • CATEGORYエッセイ
  • PUBLISHED ON2015/ 05/ 06/ 11:43
  • COMMENT0


GW最終日!
お天気にも恵まれ、身体もゆったり出来ました。
明日からの社会復帰…頑張ろう。

ところで、ワーグナーのオペラ「パルジファル」。
長くて重い・・・ので後半はまだ観ていませんが、
その中に出て来る聖杯伝説が今マイブームです。

様々な解釈がありますが、
最近個人的に「なるほど!」と思ったことがありました。

私が面白いと思ったのは、
「主人公の癒えない傷を治すのは、
その傷をつけたのと同じ槍だ」という部分。

えー、これって何だろう??

何でも自分の身に置き換えて考えてみる私ですが、
そういう経験あったかなぁ、と考えてみても
最初はちょっとよく分かりませんでした。

ところが、最近仕事で厄介なことに苦しめられていて、
それを何とかしようと我慢したり工夫したりしているうちに
いつのまにか忍耐力や創意工夫する力が養われていた!
とつい先日気付いた時に、聖杯伝説のその件が頭を過ったのです。

ええー、そういうこと?!

自分を苦しめるものに新たな能力を授けられ、
いずれはそれが自らを救う救済となる。
と考えるとちょっと鳥肌でした。

後日それをカウンセリングの師匠に話すと、
曰く、「愛のことだろうね」、と。。

きゃぁ〜、深い!

どんな困難も、自分の力に変えられれば、
それは結局は愛を与えられたということになる。
と考えると、人間ってすごい!
人生が無駄なく素晴らしく感じられてきます♡

と、そんなことを思うと同時に、
聖杯伝説のように悠久の時を超えて残るものがある、
ということにも注目してみると、
「うなぎパイ」になるのです。

??

ええとですね、先日浜松名物のうなぎパイをお裾分けして頂いたのですが、
おいしい!普通にパイとして。。

パイだけでも十分いいのでは…?と思いますが、
やはり浜松的にはうなぎは譲れない→
ので、うなぎの味はせずともうなぎの粉入ってます→
ので、浜松名物です!
というこの構造。

うなぎ一本よりも、うなぎ度下げても浜松を広めたい!
このしたたかさ、大事ですね。

聖杯伝説のように時の流れの試練を超えて残るものと、
うなぎパイのように今を遷ろう人々の心を捉えようとするもの。

この両輪があって人の世なのだなぁ。
どちらにも長けた人になりたいものです。

今あるものが伝説になるかどうかは
1000年くらい待たなければ分かりませんが、
1000年も人は待てないからせめてその途中までは
うなぎパイでも食べててね、ということかな。
分かってもらいたい事はとにかく分かってもらえる形で言い続ける!

うなぎパイ伝説、なるか?

すべてが一瞬で消え去るようなこの時代だからこそ、
忘れたくない伝説の数々。
自分史上最高の伝説となるような人生を送れたら最高ですね!

それではマイ伝説を目指して、
明日からまた頑張りましょう♪



タイムライン

  • CATEGORYエッセイ
  • PUBLISHED ON2015/ 05/ 02/ 20:15
  • COMMENT0


GW始まりましたね。
皆さんはどうしていますか?

最近Facebookのタイムラインをみていて
本当に時の流れのようだなぁと今更のように思いました。

皆さん、色んなことを考えたり感じたり発信していて
そんな投稿もどんどん時に流れて行って…
すごいなーと思いました。

私自身の投稿のことを考えてみると
どうも文章だけの投稿より写真付きの方が
見て頂きやすいのかなと思いましたが、
いかがですか?

現在、仕事で書籍を出そうとしていて、
出版社の方達と打ち合わせをしていた時に聞いたのですが、
今や文字だけの本は売れない!とのこと。

Facebookと同じだー!

知らない人はいないくらいの某大御所でも
文字だけの本の売れ行きは驚くほど少ないそう。

ビジュアル時代なのですね。

そういった時代の流れはうまく掴まないといけないと思う反面、
時の流れに流されない何かも大事にしたいと私は思います。

今はそういう大きくて目に見えないものすら
ビジュアルで瞬間的に見せていかなければならない時代。。

ひゃー、大変だ!

キラキラした流行ものも好きですが、
どっしりした威厳のあるものも私は大好きだな〜。

小さくて素早いものから
大きくて揺るぎないものまで
どちらもまんべんなく楽しめたら最高ですね。

昔はロックが大好きで
バンドでギター(Gibson SG💓)を弾いていた私ですが、
なぜか最近はヴェルディにはまっています。
くすっと笑えて、どこか悠然としていて…

喜劇王チャップリンの台詞、
「人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。」
というのがそのまま曲になったようなヴェルディの曲たち。

自宅ではNabuccoの「Va, Pensiero」を
大声で歌っている今日この頃です。
今更ですが、ヴェルディ、恐るべし。

昔はオペラなんて全く分からなかったのに、
これも時の流れでしょうか。

でも、以前は分からなかったものの良さが分かってくるのって
世界が広がってとっても楽しい!

これからまだまだ未知の世界が待っているのかと思うと、
ワクワク、うずうずしてしまいます。

色んな世界を見て、色んな方にであって、
色んな自分の引き出しを増やしたいなぁと思います。

さあ、GWはどんな引き出しを増やせるかな?

素晴らしいもの、待っててねー!

惚れる力

  • CATEGORYエッセイ
  • PUBLISHED ON2015/ 04/ 29/ 12:10
  • COMMENT0


静かな休みの日

なぜか目覚ましアラームより早く目が覚める。
身支度も家事も無意識に手際良くこなす。
仕事の日には考えられないこの行動力。

やっぱり心=身体って素直だなぁ

すべて片付けてちょっと外の風に吹かれてみると
もう始まる心と頭の対話。

心の声を聞くのは最初はトレーニングがいるけど
慣れて来ると驚くほど雄弁に色んなことを語って聞かせてくれます。

人は好きなことにはとてつもない効率性と精度を発揮しますよね。

好きなことだったらどんどん色んなことをこなし、
新たなアイディアを思いつき、実行し、
またアイディアを思いつく。
広がる一方です。

好きなことを見つけた人は強い。
でも、これは誰にでも見つけられるもの。
だから、私は好きなものを見つける「惚れる力」を
大切にすることを提唱しています。

好きなものを見つけるには、
静けさと時間が必要です。

静けさと時間があると、
自分の心へと思考が向かうからです。

好きなものは心が教えてくれる。
頭の好きなものに関しては得意な人は多いけれど、
大切なのは心が好きなもの。

心の声を聞くために少し時間を取って、
静けさに身を浸してみて下さい。
静かな内省の時間に慣れない現代人には、
結構これが難しい人も多いですね。

なので、やはりトレーニングが必要です。
トレーニングで「惚れる力」を鍛え、
本当に好きなことを探せたら、
あとは底力が湧いて来て、
好きなことがさらに好きなことを呼び寄せてくれる。

そうやってワクワクしながら生きている人って素敵ですよね。

たまには足と頭を止めて、
「好きなものはなに?
今の私のこと、好き?」
と、心に聞いてみる時間を持ちましょう。

その時の成長度合いによって好きなことも進化するので、
度々心との対話を心がけるようにすることをお勧めします。

さあ、私はこれから仕事ですが、
好きなことなので「仕事」とすら呼びたくない予定です。

こういう時、心=身体も笑っているんですよね。

そういう時間がより多い人生を歩んで行きたいものです。

皆様の心=身体もにこにこ笑っているような、
素敵な一日をお過ごし下さい。